「孫・凛桜」5月度写真集

GPSデバイス・GARMIN/Rebel1100マウント自作

この記事は約2分で読めます。

 ロードバイクやオートバイのツーリングブログは、星の数ほど散見するけど、走行ルートをGPSで記録してる氏は少ないと思う・・・❓
バイクにリターンする前、ロードバイクにハマってた時代がある。その時、GARMINなるGPS記録計「820J」を購入してる。ナビ付きって云うから買ったのだが、画面が小さく、マップ目視に耐えられずGPS記録器として、バイクで走るときも計測を欠かしてない。
 昔は、使い方理解が足りず、一日毎の記録だったが、方法を学び、数週間に及ぶ北海道ツーリングでも全走行記録を残してる。4度の韓国横断自転車旅、6度の台湾自転車旅、数え切れない秩父自転車旅等など、数多くの記録が残っている。十余年も仕事で生活した中国大連でのインプラント歯科治療も韓国縦断して自転車で走ってる。・・・哈哈哈❗

GARMIN/2024北海道ツーリング
2024北海道ツーリング
Distance 4,987.27 km | Time 233:35:21 | Speed 21.4 kph | Elevation 33,644 m
韓国縦断して大連星海湾大橋をロードバイクで渡って歯科治療に向かう
Distance 32.96 km | Time 2:23:37 | Speed 13.8 kph | Elevation 446 m
台湾環島 七日目 車城〜臺東
Distance 118.47 km | Time 7:19:28 | Speed 16.2 kph | Elevation 1,137 m

そんなGARMINだが、我がRebel1100 バイクに取り付けるにマウントに市販の汎用品を使ってるが、取り付け角度が不格好な位置に取り付いてる。それを3Dプリンター造形物で格好良く仕上げたい・・・かっての願いでもあった。

Rebel1100のハンドル周りは、曲がったバーと狭い空間しかないので取り付けスペース確保が難儀・・・ノギスで測定できぬ空間

#Rebel1100 と #GARMIN 相関図
#3Dプリンター #Ender3V3 導入して作りたいモノ・・・GARMINマウント今は、市販品なので、速度計の面傾斜とGARMIN面が一致せず、傾いて取り付けられている。自在マウントを工夫して、何とか格好良く配置したい。#DesignSp...
#Rebel1100 と #GARMIN 相関図 ②

そんな相関関係の中、3DCADアプリ・DSMを使って図面化に奮闘した。試し印刷 ⇒ 取り付け ⇒ 図面修正 ⇒ 印刷 ⇒ 取り付け・・・幾度も駐輪場を往復する。

何日経過しただろう❓

やっと完成・・・❗

#Rebel1100+#GARMIN_Mount by #Ender3V3 with #DSM

可変調整をベアリングボール式で工夫した。最終は、ベアリング部をアクリルサンデーなる接着剤で固定したが。ちぃっと角度が曲がってしまったが、作り直しはせず、まぁ可愛い愛嬌とする。

GARMINの重量は、軽いので過重破損はないと思われるが、バイク振動での振幅破損❓そんな保護で「フィル100%」で印刷してるけど、まぁ壊れるまで使い続けましょう・・・

では・・・再見❗

コメント 匿名書き込みも可能

タイトルとURLをコピーしました