DaVinciResolveで動画編集の学びを始めてうん年経過するヒマ人ですが、広辞苑より分厚い説明書など読み切り理解など出来るはずも無く日々Youtube教示動画を観ながら自分で出来る範囲を少しずつ学んでます。
最近、知った事象『HDR出力すると赤み帯びる』動画に仕上がる事象。以前から幾度か同じ場面がありましたが、適当な『色味調整』で回避してましたが、今回、原因を追及しましたら、iPhoneカメラの『撮り設定』に起因することが判明。その検証動画です。
うん年の動画編集学びするも『色味感覚』能力に欠ける高齢者は、出力動画をiPadやiPhoneの『HDR画面』で美しく再現されてればと、これらを最終確認デバイスとしてます。
今は、最新『19』版なってますが、幾版からか『RemoteMonitor』なる機能でiPadやiPhoneの『HDR画面』で『色味調整』を随時確認しながら作業出来てますが、それでもレンダー出力すると、まったく同じにはなりません。
そこに現れた『赤み帯びる』事象、原因は分かるも、その対応方法は、未だに解決していません。
では・・・
コメント 匿名書き込みも可能