過去十余年間、Facebook公開した画像5万件弱、一挙公開ちう‼️

3Dプリンター/Ender3v3/フィラメント交換・・・手動

この記事は約2分で読めます。

撮り散歩・・・お休み・・・ヒマな月曜日

懲りずに学び・・・

Ultimaker_Cura も入れてみたが、コマンドの数・・・星屑如きの数・・・断念❗

Ultimaker Curaで確実に一時停止 [Pause at height]を実行する方法
3Dプリンターを使い始めると、「一時停止」して〇〇したい!というケースが多々あるかと思います。フィラメントの色を変えたい、とか、マグネットを埋め込みたい、とかね。そんな時はスクリプトを差し込めばOKです。が、機種によってはスクリプトを入れた...
Cura で指定の高さで一時停止させる方法 (きりしま屋)

Creality_Print に「Pause・・・」コマンド挿入方法も見つけた・・・確かに「一時停止」するが・・・本機からエラーが返ってくる。

Creality Print Pause at height
If you move the layer bar, right side of the model, up or down and right click on it there is a “change filament” comman...

おぉっ❗ この文中に・・・えっ❗ 何❗何❗何❗

Mr. ルーズナット氏の書き込みが・・・驚き桃の木❗

スライサー Creality_Print レイヤースライダーを右クリック❓・・・ 触れたことなかった❗

早~く教えてよ~~~~

四択がポップアップする・・・
① 一時停止を追加 ⇒ 検証済み
② カスタム Gcodeを追加 ⇒ 検証済み
③ レイヤーにジャンプ ⇒ 未検証
④ フィラメントを交換する ⇒ 検証済み

まだ未確認要素が多いが、とりあえず、欲しい高さ時点で「一時停止」させると(複数箇所)・・・停止後フィラメント交換に必要な高さ迄、上がってくれて交換できる。終えたらタッチパネルから「再開」する。

② と ④ は、更なる深み学びが必要かと・・・❓

そして、完成した成果物とゴミがこれ・・・

「再開」時、金魚の糞如きに付いてくる、手前の短いゴミに要注意❗

自動機でのフィラメント交換なら、同一レイヤー内で自在に切り替え出来るのだが・・・この手動じゃ・・・そこまでは・・・無理・・・残念だけど・・・無理・・・でも、ここまで仕上がれば・・・カラーリング成果物も夢じゃなくなったョ❗

よっしゃ・・・カラーリングを取りそろえようじゃないか・・・哈哈哈❗

では・・・再見❗

□■□■□■ kotokawa:追記 □■□■□■

うぅ❗

まぁ本来、フィラメント自動供給装置のための機能を・・・手動で触れてるからなのか・・・挙動が変❓

スライサー設定で「一時停止」は止まるが、フィラメント交換後、再開する時/再開せず 140° 下昇・・・❓ 何の腹具合だか分からんが、この二択事象がある。

タッチパネル操作❓/パソコンスライサー管理画面操作❓

もう少し探ってみる。

うぅ❗

コメント 匿名書き込みも可能

タイトルとURLをコピーしました