
ヒマな土曜の朝・・・記録残しておく
昨日、当選で得た「HyperPC」なる高温抽出せにゃアカン・・・透明色の新種フィラメント・・・難儀続き・・・検証継続を諦めてる。

その後始末・・・今までの「PLA」素材に切り替えて試し印刷したいが・・・
「PLA」がセッティング出来ず・・・❓❓❓
奮闘・・・小一時間経過するも・・・❓❓❓
プリントヘッド機構・・・高温で・・・壊れた❓❓❓
奮闘・・・諦めず・・・結末はコレだった❗

現在「PLA」素材は、4色を揃えてるので、交換作業は幾度も行ってるから操作手順は熟知している・・・ハズ・・・操作パネルの「イン/アウト」で交換できる・・・のだが・・・出来ず❓
「ノズル温度」デフォルト設定 220度 のままだった・・・
これって「高温処理 HyperPC」の引き戻しの後、「通常温度処理 HyperPLA」を押し出し時、260度 まで切り替えないと・・・完全に溶解されず・・・糞詰まり・・・状態になるが・・・起因だった。

結末が分かれば・・・アタリマエダノクラッカー・・・ハナシを忘備録と描き残す
そして、いつもの「HyperPLA」をデフォルト設定で印刷したサンプルがコレ・・・いつも通りに美しく仕上がってる・・・自己満高齢者 なのだ❗

3Dプリンター/HyperPC ⇒ HyperPLA/顛末記録
まぁ何事も新しい出会いがあると・・・失敗・・・後悔・・・なのだ
では・・・再見❗

Creality HyperPC/使い始め・・・断念|kotokawa
SNS懸賞当選・・・新発売の透明フィラメントなる賞品・・・ 頂いてから・・・いろいろ試したが・・・私の技量では・・・負けた❗ Creality 関連・・・どこのページにも情報が得られず・・・ 懸賞サイト先にも問い合わせたが・・・ まぁ、その...

HyperPC/透明度検証ちう・・・結論近し❓|kotokawa
スライサー「Creality_Print?5.1」で難儀する中・・・気づいた点がある。 透明度の違い・・・がでる❓ その検証動画を忘備録とする。 設定パラメーターの何処かが・・・違うハズなのだが・・・今現在、箇所が不明❓ 諦めず・・・検証学...

Creality/新発売/フィラメント/HyperPC・・・成果物|kotokawa
今までの「PLA」は、STLファイルを送るだけで何もせず印刷できてたけど・・・この「HyperPC」は、難儀してます。 まず第一に「温度」を260度まで上げないと・・・ダメ まぁ・・・ここまで・・・仕上がりましたが・・・納得の域に達してませ...
コメント 匿名書き込みも可能