
初代の3Dプリンターは、印刷中・・・ゴミに化けるシーンが時折あったが、今回のEnder3V3では、まだ失敗は未経験・・・一応、遠隔での操作を忘備録として描き残す。
新しい高額機種にゃ監視カメラ付きモデルがあるけど、買う必要ないとケチった高齢者。
日常的に Facebook で、SNSコミュニケーションしている高齢者は、印刷光景をライブ配信する。
スマホにゃ、Creality社のアプリをインストールしている。

Creality Cloud - 3D Printing
Creality Cloud is the world's first all-in-one 3D printing platform, offering a 3D model library, cloud slicing, remote...
Creality Cloud - 3D Printing - Google Play のアプリ
3D モデル ライブラリ、3D スライサー、3D ビューア、リモート コントロール 3D プリンター、3D デザイナー
これカメラ付きの機種なら、このアプリで監視映像が見られるのだろうけど、高齢者機種にゃテキストで進捗表示だけ・・・中断/再開/停止の遠隔操作は可能。
Facebook ライブ発信用のスマホと閲覧するスマホの2台持ちなるけど・・・古いAndroidをライブ用にセット・・・Facebookは、重複サインインしても怒られない。
そんな一部始終の動画スクショがコレ・・・

#Crealityアプリ/#Ender3V3
※ 日常的に Facebook・・・ご興味ある方は、是非、リクエスト受け付けてます。【新・新砂ヒマ倶楽部】
今回は、こんな遠隔で3Dプリンターを監視操作するオハナシでした。
コメント 匿名書き込みも可能