
人生二代目の3Dプリンターを衝動買いした高齢者・・・ワタシ
初代3Dプリンターは、購入直後から不調続きで往生するも、仕事合間の楽しい学びの場を与えてくれた。しかし、最後まで印刷の都度、A4コピー用紙を使ったレベル調整等々、面倒くさくなり次第に遠のいてしまった。
二代目の本機は、開封直後の試験印刷から期待を上回る性能を発揮している。初代は、3DCAD学びより、印刷機学びに時間が取られてたが、本機の不安がないので3DCAD学びに専念出来ている。
そんな3Dプリンターでの成果物だが・・・順番忘れてるので順不同でご登壇する。
① 髭剃りスタンド
その前に、この電動振動で快適に剃れるT字髭剃り・・・メルカリ新古品でポチったけど、髭剃り人生70余年の中、最高の剃り味を味わえるイッピンである。ご興味ある方は是非、お使いいただきたい。その髭剃りだが、単四電池が「柄」中に収まってるので「柄」が少し太い・・・これも握りやすいサイズ・・・なので、今までの洗面台のスタンドに納められずだった。

3DCADで描くも三次元での寸法採りが難しく、幸い印刷時間が短いので幾度も試行を重ね完成品がコレ・・・


② アルコールランプスタンド
朝から晩までに、四五杯は淹れてるコーヒー・・・粉は業スパの最安値品・・・夏場は、マキネッタエスプレッソ風の冷珈だったが、秋に入って、再びサイフォン珈琲を淹れてるが、安いアルコールランプだからなのか、燃料アルコールの自然蒸発が凄いんです。それを防ぐに考案したのがコレ・・・



アームが細いので壊れたら再設計しようと使い出してるが、これが想定以上に柔軟性があって壊れないんです。しかも期待通り「アルコール蒸発」が軽減しているんです。
③ メンタムリップホルダ
外出時に肩から吊しているショルダーバックなのだが、ワタシ・・・唇乾燥病がありまして、メンタムリップが欠かせません。バッグ中に忍ばせるも、塗りたい時、いつもバッグの底から探し出す手間が辛い・・・んです。そこでリップ固定工夫を考案。

スナップする強さが弱かったので、使いたい時、底に落ちてるんです。そこで二次版を考案・・・するも意外な顛末がありました・・・

なっなんと、持ち合わせのメンタムリップのサイズが微妙に違ってたんです・・・哈哈哈❗
④ レブル1100 のスマホタッチペンホルダー
バイク走りにゃ欠かせぬ iPhone ですが、指先に静電加工されてる手袋でも、時折、感度が落ちます。ましてや雨降りにゃ・・・
そこでタッチペンなる便利グッズを使ってるけど、何本かを試した結果、今のイッピンで収まってるが、如何せん・・・細い/小さい・・・クルクルコードで繋いでますが、ボールペン一体型なので「持ち手」と「静電パッド」が逆なので、都度、ひっくり返さにゃアカン❗冬用手袋では一苦労してる。そこで3Dプリンターの出番です。
これまた、出来上がりサイズが小さいので「採寸」と「仕上がり誤差」のデザイン化が難儀でした。



⑤ デスクのLED スポット照明
デスク上で細かな作業や写真撮りで使う、LED 照明ライトをカメラアームに取り付ける。



⑥ 拾った STL データから・・・

⑦ レブル 1100 のランバーサポート
前記述の続編・・・

AliExpress から届きました。
図面描くに、再度、詳細な採寸するんですが、三次元の採寸・・・毎度ですが難儀します。







まぁ、今回は、この辺でお開きとします。次号にご期待願いたい。
コメント 匿名書き込みも可能