「孫・凛桜」5月度写真集

台湾環島/自転車旅/3275mを駆け上がる・・・生涯忘備録

この記事は約2分で読めます。

前回の続き・・・

四度の環島を終えて台北市内で自転車仲間との宴席会話・・・
武嶺を走らにゃ環島・・・達成と云わずと・・・云われ・・・五度目の時、駆け上がってきたオハナシです。

台湾の自転車競技に太魯閣を一気に駆け上がる・・・KOM と称されるこの競技・・・海面地域から海抜3275mの武嶺なる峠までを争うのである・・・

当時もすでに高齢者のワタシにゃ、傾斜の緩いKOMの逆ルートながらも一気に駆け上がる❓無理なので・・・その峠越を三泊四日の旅と決めた。

台中を出発して、いつもの埔里市内で一泊目・・・

そこから駆け上がりが始まるのだが、途中、台湾の軽井沢❓と称される清境高原二泊目・・・ここで標高2200m・・・まだ真夏の日差しだった。

いよいよ、ここから山岳コースとなり・・・勾配もきつくなる・・・それまでの私の脚力では、8%程度が限界なのだが・・・10%・・・12%・・・ときつくなる。それでも真夏の強い日差しに恵まれ、まだ観光気分で写真撮りながら・・・チャリを押しながら・・・駆け上がる。が・・・2600m辺りから・・・山岳の天気が急変・・・狭い山道は滝を走る激流と変わる・・・

強風・・・豪雨・・・極寒・・・空腹・・・

何度も引き返そうの誘いと戦いながら・・・

台湾最高地点 3275m に到達した・・・

ストーリーは、DIY動画に編集してます。

頂上で撮った二枚の写真・・・顔は笑ってますが・・・聴牌煙草を吸いたくも・・・寒さで指先と唇の震えが止まらず・・・でした。

3275mの武嶺峠からのダウンヒル・・・何っなんと百キロも下るルートです。
途中、峠を超えた宿で三泊目・・・
下りの天候は・・・真夏日の太陽に恵まれて・・・太魯閣国立公園内を下ります。

下り終えて、海岸沿い新城町で四泊目・・・

蘇花公路の横断旅と相成った次第ですが・・・そこでアクシデントが発生します。自転車走行不能・・・新幹線輪行で台湾を半周戻って、台南のTREK代理店でパーツを購入交換して、そこから自転車旅を再開しました。

2019年夏、5度目の台湾自転車旅で武嶺越えしました
まぁまぁ、散々な峠越えをストーリーにしてます。消えたはずの撮影原本が見つかったので、DaVinciResolve17で編集の学び。#環島 #台湾自転車旅 #武嶺

一生の思い出になる五度目の台湾自転車旅のオハナシでした。

では・・・再見❗

□■□■□■ kotokawa:追記 □■□■□■

自転車走行記録・・・エクセル❗

コメント 匿名書き込みも可能

タイトルとURLをコピーしました